URLを指定して参照先のMP3を再生するブログパーツ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 7月 06, 2011 URLを指定して参照先のMP3を再生するブログパーツの実験 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
「大学という名のモンスター」 - 沖縄科学技術大学院大学 - OIST - 10月 07, 2013 平成24年に沖縄県恩納村に沖縄科学技術大学院大学(Okinawa Institute of Scince and Technology)という先端技術に特化した大学が開校しているのは報道等でご存知だと思います。沖縄県振興の目玉とも呼ぶべきハードで、大学建設時の費用は元より、毎年の運営費にも莫大な予算が注入されている。 先日、友人が来沖した際に立ち寄る機会があり初めて訪問したのだが、その規模とバカバカしい程に豪華なキャンパスに驚愕した。恩納村という沖縄屈指のリゾートエリアの高台に南シナ海を見下ろす立地に広大なキャンパスが広がる。 220ヘクタール(2,200,000平方メートル)の広大な敷地には巨大な研究棟に加え、大講堂、ドミトリー、恐らくは教授陣向けの戸建て住宅に学長公邸まで、近代的なデザインの建築物が整然と並ぶ。週末だったこともあり学内の人気はまばらだったが、出会う人は皆、外国人の方々だった。 OISTの居住エリアから東シナ海を望む 閑散としたアーケードにはおなじみのJimmy'sやジムがならぶ コミュニティキッチン 大学の施設、しかも先端を謳う場所であればそれなりの設備は揃っていて然りなんだけども、何かがしっくりこない。その理由は明らかで、普通の大学にある賑いやら何やらが一切存在しないのだ。そう、これだけ金の掛かった施設、しかも立派な居住区域まで併設された場所なのに人の気配がまばらなのだ。 コミュニティキッチンの冷蔵庫には作りかけの食材等、生活を感じさせるモノは多少存在したけれども、絶対的な生活感が薄すぎる。一体、ここで暮らす人々は何をしているのだろうか?そもそもOISTなる化物並に予算を食いつぶす施設は一体何のために存在するのか。 知事、OIST拡充を首相に要請 http://article.okinawatimes.co.jp/article/2013-10-05_54917 【東京】沖縄科学技術大学院大学(OIST)のジョナサン・ドーファン学長と仲井真弘多県知事は4日、首相官邸に安倍晋三首相を訪ね、沖縄の振興にOISTが重要であることを説明し、施設の拡充を要請した。 冒頭のあいさつで、安倍氏は「沖縄を訪ねた時、素晴らしい教授陣と生徒の皆さんにお目にかかって、ここに日本の... 続きを読む
PHPのタイムゾーンの設定 7月 29, 2010 date()関数などでUnixタイムスタンプを変換する際にはPHPがインストールされているシステム(今回はCentOs)のシステムロケールを参照しているとばかり思っていたが、PHP.iniにもタイムゾーンの設定がある事を今更ながら発見(笑) phpが利用しているphp.iniが何処にあるか確実な場合はそれを開く。システム上に複数存在してどれを利用しているか明白ではない場合は、phpinfo()でLoaded Configuration Fileのパスを確認。CentOs5.3上のXamppでは/opt/lampp/etc/php.iniとなってます。これを、エディタで開いて[module setting]のdate.timezone タイムゾーンをdate.timezone Asia/Tokyo に変更しApacheを再起動する ちなみにXampp for Linux の1.7ではデフォルトで date.timezone Europe/Berlin となってます。 また、レンタルサーバなどでPHP.iniを編集できないような場合は、PHP5から date_default_timzone_set(str timezone) という関数が利用できる。date_default_timezone_set('Asia/Tokyo')とすれば、日本のロケールに合わせた日付時刻表示が可能になります 続きを読む
病理 5月 29, 2007 本日の沖縄タイムス一面は、松岡利勝農林水産大臣の記事。 議員宿舎の部屋からは8通の遺書が残されており、その内一通には国民と後援会に向けてのお詫びがが記されていたという。 複雑な事情と、厳しく糾弾されていたという状況は理解できるにせよ、国政を担い日本の国づくりの中心にいる責任のある人物が自ら命を落とすという事実は、非常に憂うべき事態であるのは間違いない。 実態を把握できないいじめの問題、そして、小中学生の自殺やネット上で志願者を募った集団自殺など傍目には以上に見える社会の歪んだ構造が、国政の頂点にも存在していたという事実。結局、若者が自殺に至る経緯も今回の松岡氏の一件も本質的には同じ病理から生まれてきているのだろうか。 八重山の青い海に潜ってまぶしい太陽にさらされる機会があったら、死ぬことなんか馬鹿らしくなったはず。誰から責められてもいじめられても空を見上げればそこには無限の空間が浮かんでいるのだから。 松岡氏のご冥福を心よりお祈り申し上げる。 続きを読む
コメント