グランツーリスモ5プロローグにはガッカリしました
みんごる5のダウンロードの件で愚痴ってみたけど、愚痴ついでにグランツーリスモ5プロローグについても愚痴ってしまう。
グランツーリスモっていうのは、俺の中で家庭用レーシングゲームの最高峰に位置するタイトルだったから、当然やってみたいと思っていたし、今でもたまに遊ぶグランツーリスモ4より、どれだけ進化してるんだろうか・・・なんて考えながら中古のソフトを買ってきた。
http://www.gran-turismo.com/gt5p/index_jp.html
このページの紹介文(Introduction)なんか見ると、あたかも初心者が運転し易く・・・みたいに書かれているけど、俺なんかFFチャレンジすら未だクリアできないし、レース中は余計なバックグラウンドミュージックはいらないのに、どこを操作すれば音が消えるか未だに謎だし、何よりチューニングショップがない。
下手な人は下手なりにマシンのスペックを上げてレースイベントに臨める。
これはこれまでの一貫して存在したグランツーリスモの取っ付きやすさだったと思うんだけど、どこ探してもチューニングショップが見つからない。
これ、ゲーム進めていけば色々出てくるのかなぁとも思ったが、上記した通り、最初のイベントすら勝ち抜けない状況では分からず、正直さじを投げた。
こんな事、メーカに言ったら、「マニュアル見て下さい」の一言で終わってしまうんだろうけど、少なくとも、これまでこのシリーズに親しんできたユーザーくらいは、違和感なくより楽しく操作できる環境が欲しかった。
ゲームが進んでないから良く分からなかったけど、
どうも設定されているコースの数も相当削られているようです。
操作性のよくなったゲームでニュルの北コースを爆走してみたかったのに(泣
グランツーリスモっていうのは、俺の中で家庭用レーシングゲームの最高峰に位置するタイトルだったから、当然やってみたいと思っていたし、今でもたまに遊ぶグランツーリスモ4より、どれだけ進化してるんだろうか・・・なんて考えながら中古のソフトを買ってきた。
http://www.gran-turismo.com/gt5p/index_jp.html
このページの紹介文(Introduction)なんか見ると、あたかも初心者が運転し易く・・・みたいに書かれているけど、俺なんかFFチャレンジすら未だクリアできないし、レース中は余計なバックグラウンドミュージックはいらないのに、どこを操作すれば音が消えるか未だに謎だし、何よりチューニングショップがない。
下手な人は下手なりにマシンのスペックを上げてレースイベントに臨める。
これはこれまでの一貫して存在したグランツーリスモの取っ付きやすさだったと思うんだけど、どこ探してもチューニングショップが見つからない。
これ、ゲーム進めていけば色々出てくるのかなぁとも思ったが、上記した通り、最初のイベントすら勝ち抜けない状況では分からず、正直さじを投げた。
こんな事、メーカに言ったら、「マニュアル見て下さい」の一言で終わってしまうんだろうけど、少なくとも、これまでこのシリーズに親しんできたユーザーくらいは、違和感なくより楽しく操作できる環境が欲しかった。
ゲームが進んでないから良く分からなかったけど、
どうも設定されているコースの数も相当削られているようです。
操作性のよくなったゲームでニュルの北コースを爆走してみたかったのに(泣
コメント