OSクリーンインストール
年末年始はなぜかPCのトラブルに見舞われる。理由は簡単。時間があるから余計な事をしてしまうのである。
年越しが近づくと、いつもはズボラな自分でも大掃除をしてみようかと思ったりする。しかしながら、現在の自分の住環境は非常にシンプルで、構えて取り組むほどの掃除の場所はなく、面倒で交換を怠っていた部屋の天井に据え付けられた電球の交換程度で済んだ。
ここ数年、むしろ大掃除が必要なのは毎日触っているPCの方で、膨れ上がったレジストリやらゴミファイルを徹底して処分したくなったりする。しかし、昨年末は色々な仕事がたて込んでいる事もあり、データが飛んだら恐ろしいことになることが予想されたため、だましだまし運用を続ける方向で、特になにもいじることはなかった。
そうして乗り越えた年の瀬だったはずなのに、新年早々やらかしてしまった。システムのドライブパーティションが残り1Gを切り、なんとかせねばとパーティションマジックでパーティション拡張を試みるもドライブが不良と出て動かせない。恐らく同一の物理ディスク内の別パーティションにインストールしたWindows 2008 Server Longhornのブートマネージャによるものと予想するも、解決方法は見つからず。念のため、ハードディスク自身の不良も疑いSMARTやらSEATOOLやらを実行してみるも特に不具合は検出されず。結局、余計なアプリを削除して、不要であろうと思われるファイルをガンガン削除していった。
そして再起動、うむ、OSはきちんと起動する。よし、ファイラーも動くし大丈夫と安心しかけてデスクトップのFireFoxのショートカットをクリックした。ん?なぜかAcrobatが立ち上がる。ためしにMsOfficeを立ち上げようとしたら、またもやAcrobatが立ち上がる。それから次々にアプリを試すもすべて立ち上がるのはAcrobat。IEもNotepadも全てAcrobatが立ち上がる。レジストリエディタもアクロバット。
はぁ、、、
一応、Windowsは起動するし解決方法はありそうではあるが、さらにデータまで見えなくなっては大変と思い、結局XPを新しいHDに再インストールすることに。ほぼ半日つぶれました。
年越しが近づくと、いつもはズボラな自分でも大掃除をしてみようかと思ったりする。しかしながら、現在の自分の住環境は非常にシンプルで、構えて取り組むほどの掃除の場所はなく、面倒で交換を怠っていた部屋の天井に据え付けられた電球の交換程度で済んだ。
ここ数年、むしろ大掃除が必要なのは毎日触っているPCの方で、膨れ上がったレジストリやらゴミファイルを徹底して処分したくなったりする。しかし、昨年末は色々な仕事がたて込んでいる事もあり、データが飛んだら恐ろしいことになることが予想されたため、だましだまし運用を続ける方向で、特になにもいじることはなかった。
そうして乗り越えた年の瀬だったはずなのに、新年早々やらかしてしまった。システムのドライブパーティションが残り1Gを切り、なんとかせねばとパーティションマジックでパーティション拡張を試みるもドライブが不良と出て動かせない。恐らく同一の物理ディスク内の別パーティションにインストールしたWindows 2008 Server Longhornのブートマネージャによるものと予想するも、解決方法は見つからず。念のため、ハードディスク自身の不良も疑いSMARTやらSEATOOLやらを実行してみるも特に不具合は検出されず。結局、余計なアプリを削除して、不要であろうと思われるファイルをガンガン削除していった。
そして再起動、うむ、OSはきちんと起動する。よし、ファイラーも動くし大丈夫と安心しかけてデスクトップのFireFoxのショートカットをクリックした。ん?なぜかAcrobatが立ち上がる。ためしにMsOfficeを立ち上げようとしたら、またもやAcrobatが立ち上がる。それから次々にアプリを試すもすべて立ち上がるのはAcrobat。IEもNotepadも全てAcrobatが立ち上がる。レジストリエディタもアクロバット。
はぁ、、、
一応、Windowsは起動するし解決方法はありそうではあるが、さらにデータまで見えなくなっては大変と思い、結局XPを新しいHDに再インストールすることに。ほぼ半日つぶれました。
コメント