自民党に報道チェック部隊が創設されたそうで・・・
「自民党に報道チェック部隊、抗議や申し立ても」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110717-OYT1T00261.htm
石原伸晃氏の主導のもと自民党に報道チェック部隊が創設されたそうだ。自民党の支持率が上がらないのは、メディアが様々なところで自民党批判を繰り返しているからだという。
早速、大阪府の橋下徹知事が上記のニュースについてツイートしている。
政治家は自身の政策を有権者に理解して貰ってこそ。不理解なマスコミ・メディアが歪曲した伝え方をしているというのであれば、ソーシャルなツールを利用してガンガン論争すればいいだけの話だと思うのだが。仮にソーシャルツールを利用できないのであっても、表面切ってメディアに反論を述べればよろしい。
僕がこのニュースに違和感を覚えるのは、メディアに批判される程の、つまり国民が注目し論じ合うほどの政策提言を自民党は未だに行っていないように思えるからだ。一体自民党は何を目指しどこへ行こうとしているのか。それが分からない限り、批判も生じないし、誰も自民党に期待を寄せようとは思わない。
石原伸晃氏自身についても、かれが一体どのような政策信念を持っているのか。彼ならどのように日本を運営してゆくのか。聞こえてくるのは実のない政権批判だけでは、誰からの信も得ることは出来ない。
僕に限らず、多少のITリテラシーのある者は、こう言ったニュースが流れたらまずそのソースを探し、当事者達がどのような言葉を発しているかを様々なソースから探す。残念ながら石原伸晃氏に関してはまったく情報が出てこなかった。
自民党のHPには彼らが目指す政策等が掲載されてはいるが、そこから具体的な「変革への情熱」を感じることは出来ない。
大阪府の橋下徹知事は様々な場所から「大衆迎合のポピュリズム」などと激しく批判されてはいるが、彼は打たれようが叩かれようが自身の信念を必死に有権者に伝える努力をしている。そしてその一連の発言は、多少荒々しい部分があるにせよ、一貫しており非常に分かりやすい。
石原氏にも奮起を期待したい。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110717-OYT1T00261.htm
石原伸晃氏の主導のもと自民党に報道チェック部隊が創設されたそうだ。自民党の支持率が上がらないのは、メディアが様々なところで自民党批判を繰り返しているからだという。
早速、大阪府の橋下徹知事が上記のニュースについてツイートしている。
自民党が報道チェック部隊を新設するんだって。報道の論調をチェックするのは当然としても、抗議やしかるべき機関への対抗措置を執るという手法はいただけない。メディアの論調が気にくわなければ、論争すれば良い。コメンテーターがしょうもないことを言っているのであれば論争すれば良い。
自民党と言う公党。公に伝える方法はいくらでもあるはず。国会議員皆で大騒ぎすれば良い。抗議ではなくて、論争。言論による闘争だ。自民党とメディアの大バトルを期待する。僕みたいなみみっちい論争ではなく、天下国家を論じる大論争をして欲しい。
政治家は自身の政策を有権者に理解して貰ってこそ。不理解なマスコミ・メディアが歪曲した伝え方をしているというのであれば、ソーシャルなツールを利用してガンガン論争すればいいだけの話だと思うのだが。仮にソーシャルツールを利用できないのであっても、表面切ってメディアに反論を述べればよろしい。
僕がこのニュースに違和感を覚えるのは、メディアに批判される程の、つまり国民が注目し論じ合うほどの政策提言を自民党は未だに行っていないように思えるからだ。一体自民党は何を目指しどこへ行こうとしているのか。それが分からない限り、批判も生じないし、誰も自民党に期待を寄せようとは思わない。
石原伸晃氏自身についても、かれが一体どのような政策信念を持っているのか。彼ならどのように日本を運営してゆくのか。聞こえてくるのは実のない政権批判だけでは、誰からの信も得ることは出来ない。
僕に限らず、多少のITリテラシーのある者は、こう言ったニュースが流れたらまずそのソースを探し、当事者達がどのような言葉を発しているかを様々なソースから探す。残念ながら石原伸晃氏に関してはまったく情報が出てこなかった。
自民党のHPには彼らが目指す政策等が掲載されてはいるが、そこから具体的な「変革への情熱」を感じることは出来ない。
大阪府の橋下徹知事は様々な場所から「大衆迎合のポピュリズム」などと激しく批判されてはいるが、彼は打たれようが叩かれようが自身の信念を必死に有権者に伝える努力をしている。そしてその一連の発言は、多少荒々しい部分があるにせよ、一貫しており非常に分かりやすい。
石原氏にも奮起を期待したい。
コメント