禁煙節煙どれがベスト?
年明け早々からの完全禁煙は9日目にしてストップした。
今回の禁煙に関してはもともと完璧なものを目指していたわけではないので、それはそれでよしとしてみる。また、これまで如何に無駄な喫煙をしていたか、本当に喫煙が必要な瞬間がなんとなく理解できたように感じる(言い訳がましいけど)
正直言って、完全な禁煙は難しい・・・というより無駄が多いような。
たしかに、喫煙するなと言われて我慢することは可能である。しかしながら、喫煙を我慢していることによる精神的なストレスは想像以上のもので、行動や言動に無理が生じていることを実感する場面が多々あった。
また、喫煙衝動を抑える為にガムを噛んだりアメをなめたり、最終的には酒を飲んで何も考えずに眠ってみたり。これまで殆ど意識せずに接してきたタバコ。このタバコにまるで操られてるかの如くの行動をしているのがばかばかしくなる。
それならば、多少の喫煙をしたほうがまだまし、、、という事にはなりはしないか?
こんな風に改めて書いてみると、如何に自分が言い訳がましいか見えてくる。結局、喫煙衝動が発生するからゆえの不便さであり、喫煙衝動が発生しなければ考える必要もない事ではあるので、やはりすっぱりやめてしまうのが一番よいと感じる。
とりあえず、現時点ではまだ完全禁煙は行わない。行うと言い切りたいところであるが、もう少し喫煙衝動が及ぼす精神的影響なるものを鑑みてから本格的かつ抜本的な解決策を探ってゆこうと思う。
当分は、、、一日数本の喫煙くらいなら多めに見てやってみようかな
今回の禁煙に関してはもともと完璧なものを目指していたわけではないので、それはそれでよしとしてみる。また、これまで如何に無駄な喫煙をしていたか、本当に喫煙が必要な瞬間がなんとなく理解できたように感じる(言い訳がましいけど)
正直言って、完全な禁煙は難しい・・・というより無駄が多いような。
たしかに、喫煙するなと言われて我慢することは可能である。しかしながら、喫煙を我慢していることによる精神的なストレスは想像以上のもので、行動や言動に無理が生じていることを実感する場面が多々あった。
また、喫煙衝動を抑える為にガムを噛んだりアメをなめたり、最終的には酒を飲んで何も考えずに眠ってみたり。これまで殆ど意識せずに接してきたタバコ。このタバコにまるで操られてるかの如くの行動をしているのがばかばかしくなる。
それならば、多少の喫煙をしたほうがまだまし、、、という事にはなりはしないか?
こんな風に改めて書いてみると、如何に自分が言い訳がましいか見えてくる。結局、喫煙衝動が発生するからゆえの不便さであり、喫煙衝動が発生しなければ考える必要もない事ではあるので、やはりすっぱりやめてしまうのが一番よいと感じる。
とりあえず、現時点ではまだ完全禁煙は行わない。行うと言い切りたいところであるが、もう少し喫煙衝動が及ぼす精神的影響なるものを鑑みてから本格的かつ抜本的な解決策を探ってゆこうと思う。
当分は、、、一日数本の喫煙くらいなら多めに見てやってみようかな
コメント